【高校】11校減らす計画… 統合予定の学校 生徒と教師の思いは 愛媛 NNNセレクション
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- シリーズでお伝えしている「愛媛の高校再編」。3回目のきょうは、再編計画で県立高校が岐路に立たされるなか、先生たちが今思うこととは…。その思いと学校の実情を取材しました。
(2022年11月30日放送「NEWS CH.4」より)
※動画内のデータは、放送時点のものです。
↓↓チャンネル登録もお願いします!↓↓
/ rnbnewsch4
◇愛媛のニュースは 南海放送 NEWS CH.4 月~金 夕方 6 時 15 分から
Twitter / rnb_houdou
HP ch4.rnb.co.jp/
#高校再編 #県立高校 #統合 #廃校 #南海放送 #愛媛のニュース #newsch4 #高校 #学校 #教育 #教員 #統合 #生徒 #先生 #地域 #RNB #NNN #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter / news24ntv
TikTok / ntv.news
Facebook / ntvnews24
Instagram www.instagram....
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
news.ntv.co.jp/
砥部分校デザイン科は愛媛県トップクラスの美大進学実績校。
そもそも高校美術科・デザイン科が圧倒的に少ない美術不毛の地愛媛において、砥部分校の存在は愛媛のデザイナーやクリエイター志望の中学生にとって目指すべき有力な進学先の一つだった。学費の高い美大予備校の手を借りず、高校内の美術実技系カリキュラムのみで中堅〜難関レベルの美大を目指せる公立校は事実上砥部分校しか存在しない。そんな砥部分校が統廃合によって無くなるとすれば、それは将来的に愛媛から巣立っていくはずだった多くのデザイナーやクリエイターの芽を自ら摘むことになりかねない危険がある。
動画では2026年に伊予高校に統合される計画とあるが、統合先となる伊予高校にデザイン科が新設されることを願いたいものだ。
都会の廃校は構わないが愛媛の高校を廃校したら自宅から通える高校無くなるぞ、一人暮らしのお金はどうするんだ?
農業高校とか第一次産業に関わる専門って大事じゃない?
なんで農業とか美術とか特殊なとこばっか消えるんだ?生徒少ないから?橋にも棒にもみたいな最底辺普通科を消してこういうとこのあまり教室に普通科として散らせよ
それな。中途半端な普通科減らせ
まぁ、中学生からしたらまだ「何をしたいか」決められないし、無難な大学進学を考えたら普通科だし…
専門学科は人気なさそうだよね
@@愛子-z7s いや、中途半端な普通科こそ必要なんだよ
確かに高卒就職にとっては実業系高校は有意義だけど
今や松山工業も松山商業も進学率6割超えてますからね
やっぱり大学専門入って学力面でついていけなかったらお終いですし
素晴らしい
近々、近くの高校4校が二校に合併されます
その理由は4校と定員割れだからです
でも、その何年間後に生徒は増え、明らかに足りない気がします
通信制にいく子も増えたから~と言いますが、毎年何人も通信制に行くわけでもないし
愛知県は、私立が強いので
私立本命が多く、公立はだいたいどこも定員割れです
我が子は、本命の定員割れしてる公立なんですが、あと二年後その高校があるかどうかはわかりません(ToT)
先生いけめんすぎ
んね
ソレナです😮
地元民として、存続求める側の意見も統合進めようとする行政側の意見もよくわかります。
私は、今後一気に子供が減る中で職業科や専門科の高校の存続は大変厳しいのは間違いないと感じています。
今いる生徒さんや卒業生、先生方にとっては学校なくなるのは心理的に不快感しかないのはわかります。
でも第一に公立の学校運営は大半を税金によって賄っています。運営厳しい中ではどの学校も残すわけにはいきません。
どうしても存続させるなら県立から市立や町立への移行、もしくは私立にして地域住民で支えていく他に方法はないでしょう。
学校運営は人の感情では行えないのが現実です。
存続させたいのであれば、それを望む方々の金銭的な支援や自分たちでの運営によってどうにかするしかないのです。
それができないなら統合は致し方ないと思って行動してほしいものです。
公立は自治体の財政的な都合もあるのだろう。
玉井西条市長とその他議員が努力なしで
他人事でした。
丹原町は過疎化しかない。
大学もやれ
丹原は甲子園常連だったし、東温なんて進学校だろ?潰すのかよ